2014年9月28日日曜日

9/28 礼拝献花とメッセージ

  本日の受付の献花。秋の桜です。この時期、多く見る機会がありますが、
 間近で見るとまた一つ、秋を感じます。
 ちなみに今日の徳山の天候は、秋とは程遠い残暑でした。
礼拝献花は、百合をメインに彼岸花をサブに。秋の花の共演です。
 今日はピアノコンサートもありました。
 山口県光市出身のピアニスト、矢野吉晴さんによる1時間の演奏でした。
 矢野さんは、現在は青森にお住まいですが、帰郷の際には
 いつも 私どもの教会で演奏して下さるそうです。

 こちらも教会員のチェロの共演がありました。

 礼拝後には、サンドイッチ、ドライカレー、ミネストローネ、
 フルーツヨーグルトを頂きました。

 来週も礼拝は、日曜日10:45から行われます。
 どなたでもご自由にお越しください。

 本日の説教要旨です。新約聖書35頁からです。





説教要旨】 マタイによる福音書1815-20節 
私たちは、人間関係の中で生まれ、生きるものですし、何れ召されます。この教会でも、「先生、召されてから後のことは分かりますが、召されるまでが日々、色々あって不安なんです」と聞きます。特に私たちは、人間関係の難しさに立ち止まります。弟子たちも同様でした。主はその弟子たち「兄弟が罪を犯したら」と告げます。互いの関係性を教えるのが今日の主です。

聖書は、まずは一対一、次いで関係者を交え、速やかな解決を肝とすべし、なのです。特に、何はともあれ「行きなさい」と主は語られます。その勇気を持つ時、兄弟を得ると言われます。叶わない時には二、三人を交える。それでも解決しないならば教会に訴えよ、です。当時の教会は裁判所の役を担っていました。だから、神さまに問題解決を委ねるという意味なのです。

しかし問題が裁判でも結審しない場合です。主は相手を「異邦人か徴税人と看做せよ」と言われます。当時人々は、徴税人他とは交際しませんでした。だから、相容れない者と看做せ、私たちは、諦めていいんです。でも私たちは、「徴税人」に対しての主の行いを知っています。主は彼らとの付き合いをしました。私たちは諦めますが、主の人々への関わりは続くのです。

有る人が、他人と激しい争いになりました。二人はある日、聖餐に預かりました。二人は礼拝後、言葉は交わさなかったそうですが、互いに主の関わりを信じていた。私たちが生きる世の中では「共に聖餐に預かる」ということはない。しかし信じたいことがあります。この世の人間関係がややこしくなり、崩れる時もありますが、主が私たちの騒動の相手を憎むかというと、違います。「憎む時」にも主の愛はその人に注がれます。覚えながら過ごしたいですね。