2019年10月9日水曜日

10/5.6.9 礼拝と敷地内

 10/9 朝の礼拝堂写真です。徳山Cのものです。

こちらは10/6の防府C。敷地内の草が整備されました。

今週、来週の予定は下記の通りです。

10/11 金曜日 14時 聖書を学ぶ会 於:徳山 
 
10/12 土曜日 15時 柳井C礼拝

10/13 日曜日 10時45分 徳山C礼拝
       15時半 防府C礼拝
 
10/16 水曜日 19時 六日市C礼拝

いずれの礼拝、集会にもどなたでもお越し頂けます。
今日の礼拝メッセージ要約は以下の通りです。


ルカ福音書 171-10
 「つまずき」の原語は英語で「スキャンダル」です。「政治・芸能」界の人々には「避けられない」ものかもしれません。主はこれを元来「弟子たち」に語ったことから、私たちに向けられた言葉とも読めます。「私たちが誰かをつまずかせる」「私たちが誰かにつまずかせられる」二つの意味を受け取ることが出来ます。誰もが順調な歩みを企図しますが、それは時に崩されてしまう。それをどう受け止めるか、という「信仰者の生き方」を語ります。

 2-4節では「他者をつまずかせる者」「赦し」への厳しさが際立ちます。他者をつまずかせることへの「禁止」そして、「何度でも赦す」。「他者をつまずかせてしまうことは避けられない(1)」と言われつつも、「つまずかせないようにしよう(2)」「赦し(3-4)」と、人間の現実の姿と実行不可能な教えが織りなされている箇所でしょう。み言葉にある「さぁ、頑張って赦しましょう」「つまずかせないようにしましょう」と言うことは容易いのですが…。

 弟子たちも余りに高いハードルと考えた。主の姿との対比で、「赦せない」「つまずかせる」のは「信仰が少ない」と思い「信仰を増して下さい(5-6)」と頼んだのでしょう。しかし主は「信仰の多寡」でなく「有無」を言われるのです。信仰が小さくともあれば、「桑の木が海に根を張る」と言う、あり得ないことが起きると言います。信仰とは私の力でなく、私を通して神が働かれるということ。「桑の木」は未知なれど、神の御業は散見出来ます。

 他者をつまずかせることもある「小さな」者たちを通しても、神さまは働かれるのです。確かに主は冒頭で「つまずき」をお話になりました。しかし「避けられない」現実を抱える弟子たちに、無闇な禁止でなく、それを用い、通して働かれる神のみ姿を添えたというのです。つまずかせられる時、主は立ち上がるために助けて下さるし、そのつまずきを通しても良い方向に導かれます。復讐や怒りを委ね、「誘惑に遭わせず、悪から遠ざけて」と祈りつつ、「しなければならないことをしただけです」と、日常を送る幸いを感謝したい。