2019年1月27日日曜日

1/27 礼拝と献花









1/27の徳山礼拝堂です。
雪や所要のため、お休みの方が多い主日でした。

 こちらは、1/26 9時前後の徳山→益田の中間地点、河内峠の様子です。
「山口県道路情報サービス」http://road.pref.yamaguchi.jp/gmap/#からのものです。
わだちの跡がありますが・・・。とても通れませんでした。

1/27 13:30前後はこういう状況です。一週間後は通れるでしょう。


今週の教会の予定、牧師の動静は以下の通りとなります。

1/29 火曜日 11時   牧師 柳井行き
       15時 徳山聖書研究

2/1 金曜日 10時 世界祈祷日準備会
2/2 土曜日 14時 益田礼拝
       19時 六日市礼拝 

2/3 日曜日   10時45分 徳山教会礼拝



いずれの礼拝、集会にもどなたでもお越し頂けます。

今日の礼拝メッセージ要約は以下の通りです。


ルカ福音書5章1-11節
 ルカの時代、ユダヤの国土は既にローマのものになっていました。ローマ時代、ユダヤ北部の湖は「ティベリアス湖(ローマ皇帝にあやかるもの)」でした。聖書に「ガリラヤ湖(地名)」として登場する湖です。しかしルカはその湖をあえて「ゲネサレト湖(楽器の琴)」と表記するのです。皇帝名や地名を流用しての記載ではなく、古くから用いられている「琴の湖」と記載する。そしてその湖名を、漁師を弟子として招く場面に表記するのです。

 そこには、弟子たちを「弦楽器」に準えるルカの意図もあると考えます。弦楽器は一本一本は個別の特徴があるものです。聖書でのペトロは、主との響きは余り宜しくないものがあります。主が湖畔を尋ねたのは朝方。その頃ペトロたちは漁の後始末。主がみ言葉を語っている時は、み言葉ではなく仕事の最中のペトロ。主は語り場所としての船を求めても、素直には応じないペトロ。大漁に驚きつつも、自ら退かず主に離れることを求めるペトロ。漁師のプロとしての自負が、ペトロをこのように動かせたのです。

 主から見れば手の付けられようのない骨太な弦としてのペトロでした。一方で湖畔には、み言葉を求める熱心な人たちがいます。なぜ主は、熱心に頭を垂れてみ言葉に聞き入る人々からでなく、背を向けるペトロを弟子として選ばれたのか。それは、神さまの懐の深さを示すためと言えます。神さまは、自身に向かい合う人はもちろん、そうでない人にも目線を向ける。感じ入ったペトロは「全てを捨てて」主に従う弟子となります。

 み言葉に熱心でない、生きるために自分の仕事を優先する。その姿勢のペトロを主が第一に弟子としたことをルカは記載しています。そしてこの後ですが、いろいろな味のある弦が、つまり漁師や他職業の人が主の弟子とされていきます。主の存命中も、それ以後にも時に不協和音を奏でる弟子の群れが今日の教会に続くことになるのです。一人ひとりの持ち味は当然違います。それでも、様々な音が重なって素晴らしい調和(ハーモニー)を生み出すのです。私たちは、他者とどんな音楽を奏でられるものでしょうか。