2024年3月12日火曜日

3/9.10 久しぶりに揃った柳井、徳山、防府

 

 3/12(火)の徳山チャペルの礼拝堂です。

 奥行きがある教会です。

 3/10(日)防府チャペルの礼拝堂。

 いつもの撮影位置からの写真です。

こちらは3/9(土)柳井チャペルの礼拝堂。

献花も四旬節カラーとなっています。

3月の予定は以下の通りです。

3/16 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/17 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝 

3/19  火曜日 18時半 六日市チャペル礼拝 

3/23 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/24 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝

3/26  火曜日 18時半 六日市チャペル礼拝 

3/30 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/31 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝 

説教の要旨は以下の通りです。

■ ヨハネ3:1417 (167)

 説教                 「やがて朝になる」 

    ヨハネ福音書3章16節は、主イエスが「神さまの愛」を告げた箇所です。この箇所には、徹底した受容があります。「滅びない」「裁かない」「与える」と、主は神の意思を述べます。「福音の福音」「小さな聖書」「金のみ言葉」という表現もあります。主の目前にはニコデモがいました。「滅び」「裁き」に関わる議員職にある彼に、主は何を届けたのでしょうか。

 

    唐突な「モーセが荒野で蛇を挙げた(14)」は、「管理職」モーセの悲嘆が聞こえる箇所です。原典は民数記21章。20章でモーセは、姉ミリアムと弟アロンを看取ります。ユダヤの人々はその状況でも変わらず文句を言い、神のマナを「惨めな食物」とします。かつて「はちみつクッキー(出エ16:31)」「クリーム(民11:8)」と呼んだ味の食べ物なのに…。

 

    神は即座に「炎の蛇」を下します。モーセは「自業自得」と喜んだか。否、複雑な心境と察しますが、神に執り成し、「青銅の蛇」を掲げて人々を癒します。主はモーセが蛇を掲げた神の業と、「人の子も挙げられる」と併記します。意図は目前のニコデモに神の愛と癒しを示すためでした。ニコデモは、直前の主の「宮清め」の始末を委ねられたと見做せます。

 

ニコデモは神殿が、神の名による集金場所と化す現状への悩みを持っていたと思えます。だから「夜」主の元を訪ねます。宗教が「滅び、裁き」を発してよいのかという問いです。そのニコデモに主は「神の愛」を語りました。出発点を示されたニコデモは、同僚に報告し、その後も聖書に登場します。「神の支え」の中で、勇気をもって、日々の働きに勤しみたい。






2024年3月1日金曜日

2/24.25 六日市と防府

 

長らく、六日市チャペルの礼拝の場所として用いていた書店が、
昨年12月末で閉店となりました。ありがとうございました。
書店は閉店されても、礼拝の場所としては用いられ続けます。
引き続いて、よろしくお願いいたします。

2/25(日)防府チャペルです。

今週は他に、2/29(木)に神戸教会を訪問しました。
坂の上の教会で、息が切れそうになりました。

3月の予定は以下の通りです。

3/2 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/3 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝 ※家庭礼拝となります。

       19時 日本福音ルーテル教会 按手式 於:東京

3/5  火曜日 18時半 六日市チャペル礼拝 

3/9 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/10 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝

3/12  火曜日 18時半 六日市チャペル礼拝 

3/16 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

3/17 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時 防府チャペル礼拝 

説教の要旨は以下の通りです。

■ マルコ 8:3134 (77)

 説教                 「一緒に歩こう」 

    使徒言行録前半には、弟子ペトロの姿が書かれています。ペトロは主イエスの召天後、教会の中心となりました。ペトロ活躍の時代と、福音書の資料収集の時代は同時期でした。自身の姿を改めて述べる機会も、余人が語る自己像を修正することも出来たと思います。しかしペトロは、主に導かれ、赦された者として、自身の姿を赤裸々に語ったのです。

 

    直前でペトロは主を「メシア」と呼びます。「良い政治家」を、ローマ皇帝の直轄地で期待していたことになります。「意気を示した」と言えます。ところが今日、ペトロは主の受難宣言(31-32)を諫めます(33)。ペトロにとって「良い政治家」が敵対勢力を作り、殺されるのはあり得ないのです。認識のずれから主はペトロを「サタン」「退け」と言われます。

 

    日本語では強烈な言葉です。しかし「サタン」とは神の家来で、「退け」とは「後ろに回れ」です。主の自己理解の原型はイザヤ40章「苦難の僕」でした。困難の渦中で、神を共に仰ぐ信仰が語られます。「サタン」「退け」という厳しい言葉から「破門」を想像しますが実は、「理解を新たにして従う」という勧めです。後年、ペトロはこれを証言したのです。

 

    34節以降の主の厳しさに、ペトロは何を思ったでしょうか。マルコは、主が十字架を担う場面にこの箇所を解釈させると考えます。15章21節で、兵士たちは主の十字架を他者、キレネ人シモンに担がせます。鞭の直後ですので、担えないと判断したのでしょう。担えない物を他者が担う、私たちには主ではないでしょうか。ペトロの、今に至る指針なのです。