2025年9月30日火曜日

9/24六日市の虹、9/27柳井、9/28防府、9/30徳山のメダカ

9/24(水)広瀬で降り出した雨は、六日市に着く頃には上がりました。

虹が出たので、路肩に留めて撮影しました。

9/27(土)柳井礼拝所。まだ午後礼拝でのタオルは欠かせません。
9/28(日)防府礼拝所。ケイトウの花。
9/30(火)徳山礼拝所のメダカ鉢に、仲間が加えられました。

鉢の半分には、徳山礼拝所の塔の十字架を映しました。


今週以降の行事は、以下のとおりです。

いずれの集会、礼拝にもどなたでもお越しいただけます。


10/1 水曜日 17時 六日市チャペル礼拝 

10/4 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝

10/5 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び 

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時30分 防府チャペル礼拝 

10/8 水曜日 17時 六日市チャペル礼拝 

10/11 土曜日 15時 柳井チャペル礼拝 

10/12 日曜日 10時 徳山チャペル聖書の学び 

       10時45分 徳山チャペル礼拝

       15時30分 防府チャペル礼拝 

9/28(日)の礼拝説教の要旨は以下の通りです。

聖霊降臨後第16主日 説教 

ルカ福音書1619-31節 「今ここで、隣人を見る」

水原一郎

 本日は、「金持ちとラザロ」のたとえです。これは、15章全体のたとえ話や、直前の「不正な管理人」のたとえと深く結びついています。 「富」に代表される神さまからの賜物を、神と隣人のためにどう用いるか、それが問われています。「金に執着する」ファリサイ派が、15章のたとえ話や「不正な管理人」のたとえを「あざ笑った」ことから、主イエスは彼らの心の硬さを指摘するため、ファリサイ派に向け、これを語られました。


 この物語は、二人の人に焦点を当てています。紫の衣に身を包み、毎日を贅沢に過ごす金持ち。対照的に、金持ちの門前に横たわり、皮膚は病み、食物も乏しい貧者ラザロ。「犬だけが」彼の痛みを分かち合うものでした。ラザロという名前は「神が助ける」を意味します。人に見捨てられても、神に望みを置く者を示します。やがて二人は死を迎えます。ラザロはアブラハムの懐に迎えられ、金持ちは陰府で苦しみます。世の中における地位は、神さまのみ前では基準とならないことが示されています。


 大切なことは、金持ちが明確に悪い事をしたとは書かれていない点です。この金持ちはそれでは、なぜ「陰府」に送られたのでしょうか。「見て見ぬふり」をしたことにあります。死後、金持ちはラザロを呼び求めます。「ラザロをよこして、私の舌を冷やさせてください」と。このことから、金持ちは門前のラザロを知っていたことが分かります。しかし「見て見ぬふり」をしていたのです。アブラハムは言います。「生前、あなたは良いものを受け、ラザロは悪いものを受けた。今は彼が慰められ、あなたは苦しむ」。これは賜物を自分のためだけに使い、隣人を無視した生き方に向けられた言葉です。


 金持ちはさらに願います、「せめて兄弟たちに警告を」と。しかしアブラハムは答えます、「律法と預言者がある。聞き従うがよい」と。整理したいと思います。仮に「死者からの警告」があれば、それは直感的には分かりやすいと言えます。背景には、金持ちの兄弟たちは金持ちのように、「賜物」を自分のためだけに用いていたことが考えられます。警告があれば、「賜物」の用いる方向性を「自分ではなく他者に」という思いに至ることでしょう。しかし主イエスは、「今すでに与えられているみ言葉」に従うこと。それが「律法と預言者」に従うこと。その上で、「今目の前にある人々への応答」をと告げているのです。


 このたとえは、他人の行き先を議論するためのものではありません。主イエスはファリサイ派に、「今、与えられたものを誰のために用いているか」と問いかけます。「門前にいるラザロ」に代表される人々に、見て見ぬふりをしていないか。それは私たちにも当てはめることができます。もちろん、私たちの救いは善い行いによって得られるのではありません。ただ、果たして私たちは、与えられた神の憐れみを、隣人に分かち合う生き方を過ごしているでしょうか。その問いを大切に受け止めたいのです。


  金持ちはラザロを見ていたが、真に見ることはありませんでした。私たちはどうでしょうか。見えているのに無関心でいることを覚えたいと思います。賜物は財産だけでなく、時間、言葉、祈りも含まれます。与えられているものを隣人のために用いることを今日、覚えたいと思います。既に行われている私たちの働きを、主がさらに大きく、広げて下さることを信じ、神さまと隣人に忠実に仕えましょう。