2019年3月7日木曜日

3/3 世界祈祷日と徳山礼拝、按手式

 3/1(金)徳山教会を会場にして、「世界祈祷日」徳山・下松地区の
礼拝が行われました。人数は40名を想定し、柳井CのNPO法人「一粒の麦」にも
同数の焼き菓子を頼んでいましたが、実際は47名+α。
教会の皆さまのご奉仕に感謝です。
 3/3(日)主日礼拝後、東京に行き、「日本福音ルーテル教会」按手式に出席しました。
左がこの度、下関教会(厚狭、宇部)に着任為さる中島先生。イケてますね。
3/1(金)の世界祈祷日前日の集会室の様子。
設営だけでなく、話し合いに至るまで当日のみ言葉を反映させたものでした。

今週、来週の教会行事、牧師動静は以下のとおりです。

3/5 火曜日 11時   牧師 柳井行き
       15時 徳山聖書研究
 
3/9 土曜日 14時 益田礼拝
       19時 六日市礼拝 

3/10 日曜日   10時45分 徳山教会礼拝


いずれの礼拝、集会にもどなたでもお越し頂けます。

今日の礼拝メッセージ要約は以下の通りです。


ルカ 9章28-36節
 「出口」とは、基本的には「入口」に通じるものです。旧約聖書の「出エジプト記」は、英語名表記は「エクソダスExodus」と言います。翻訳では「脱出/出口」という意味です。確かにあの出来事は、モーセやユダヤの人々にとっては「ピスガの山頂(341)」が「エジプトからの出口」でしたが、そこは同時にイスラエルへの「入口」でした。そして今日の聖書の「最期(31)」という言葉は、この「エクソダス」という言葉が用いられているのです。つまり、「主の十字架での最期」は、「新たな命への出発点」という意味でもあるのです。

 「主の姿形が変容した。これは主の神性を示すものである。」これがこの聖書への伝統的解釈です。クリスマスに人の子としてお生まれになった主は、30有余年、地上の生涯を送られました。所々で奇跡を示されましたが、「神さまを表す伝統的な表現」が今日の箇所で記載されています。そこに加わるのが、主の時代には伝説的な人物であったモーセとエリヤの両名です。なぜ主と並ぶ二人を「モーセとエリヤ」と特定できたのか。聖霊がこれを眺めるペトロに、二人の人をモーセとエリヤ、と教え示したと考えられます。

 ところでこの「主の神性」の陰に、ペトロが居ます。ルカ福音書は、本文の脈絡とは関係ないペトロに関する記述を記載するのです。曰く「眠かった(32)」「何を言っているか分からなかった(33)」と。ペトロの人物描写はルカの独自記事ですが、この記事を通してルカは「主はその神性を、どのような心情の人にも示した」ことを伝えたかったのだと考えています。体調も気持ちも波がある私たちですが、主の神性は全てに及ぶのです。

 そして主は、モーセとエリヤとの会話で「ご自身の最期」について語り合われました。でもこの「最期」は「新たな命への出発点」だったのです。十字架を経た、主の復活の出来事への示唆があります。そこから私たちも自身の信仰を新たにしたい。「物事の行き詰まり」は終局点でなく新たな所への転換点、また「命の終わりは新たな命への出発」という事柄を主のみ旨としつつ、与えられた人生のひと日、ひと日を祈りつつ、生きたい。