2019年3月31日日曜日

3/30.31 節目の礼拝と献花

 3/31 徳山Cの礼拝堂です。
 四旬節も真っただ中。
 レンテンローズが捧げられました。
3/30 益田教会の節目の礼拝でした。
礼拝では教会の歴史が語られ、その後音楽のたくさんの捧げものが捧げられました。
柳井から2名、防府から3名、徳山から牧師を除く大人1 子ども4が集いました。

今週、来週の教会行事、牧師動静は以下のとおりです。

4/2 火曜日 11時   牧師 柳井行き
       15時 徳山聖書研究
 
4/5 金曜日 牧師 一粒の麦日帰り旅行

4/6 土曜日 19時 六日市礼拝 

4/7 日曜日   10時45分 徳山教会礼拝
       15時00分 下関教会牧師就任式礼拝


いずれの礼拝、集会にもどなたでもお越し頂けます。

今日の礼拝メッセージ要約は以下の通りです。



ルカ151132
 「放蕩息子のたとえ」と聖書の小見出しにはあります。しかしこの話の本当の主人公?は神さまであると考えます。家出をし、放蕩を重ねた末に帰郷した弟はもとより、その弟を憤然たる思いで眺める兄も、父はそれぞれ受け止める、ということが聖書で言われています。信仰の歌である詩編は「人間とは何者でしょう(第八編)」とつづります。様々な立場や思いの中に立たされる人間を、神さまは顧み、傍に、共に立つ話なのです。

 聖書時代の規範から言えば、この弟はあり得ないことを続けざまに為します。「財産の生前二分割願い」は、「人倫的問題(父の生活を顧みない)」と「長子優遇権(長子はその他の子よりも二倍多く受け取れる)」を無視した願いでした。受けた財物を彼は現金化します。しかし土地については「買戻し義務」が発生します。残された父と兄は、同等の金額を払って弟の土地を再取得したのです。弟の放蕩ぶりは語るに及ばず。使い切った先に思い描く「父の家」に帰るのです。どこまで無神経なのか。しかし父はこの弟を迎える。

 兄ならずとも、この弟には憤りすら覚えます。兄は弟不在中も、父と共に労働していたのです。自分の感情をため込み、来る日も来る日も粗食と重労働に耐えていた。普段はその感情を出しませんが、父による弟への度を過ぎた(と思った)厚遇を目の当たりにしてその思いを父に吐露するのです。父は「怒って家に入ろうとしない」兄に対しても、家の外に出て来てなだめるのです。ここでも父の「留まらない姿」に注意が必要です。

 「死んでいたのに生き返った」と父は、弟本人にも兄にも告げています。弟息子のような経験は余りないかもしれません。むしろ私たちは、日常生活に於いては兄のようであるかもしれません。「感情労働」「重荷を抱えている」「病苦の中にある」ことを思いつつ、日々を「死にそうに」なっている者なのかもしれません。神さまは、そんな私たちを見て下さる。それだけでなく、み座を離れ、私たちの週日にも寄り添う。日曜の朝、それぞれの場から教会に来た私たちを「良かった、生き返ったね」と喜び迎えて下さるのです。