2018年2月25日日曜日

2/24.25 海と礼拝と献花

2/24の益田小浜の海です。
 昨日、難所の峠道はまだ雪で離合困難でしたが、平地部はだいぶ融けていました。
 海も多少、荒れていました。
 この後、いつものように小浜礼拝が守られました。
 小浜礼拝では、長年益田教会を守ってこられた方の弟君の召天を覚えて祈られました。


  前に捧げられたランの花が元気です。
  本日の献花です。春を思い起こさせるみずみずしい緑の葉と花です。
先週の献花です。梅の花が満開です。

 四旬節第2主日の今日、教会の礼拝ではこういうことがありました。
1 初ばいさんを迎える教会の幼子のために、F兄が証しをしてくれました。
  聖餐式に頂く「パンとぶどうジュース」の意味について話されました。
2 白内障の手術をされる姉妹のために祈りがなされました。
3 過日、召天された益田教会のH兄、柳井教会のS姉のおしゅうとめさんの
  ことを覚えて祈りがなされました。

今週、来週ともに礼拝、集会は以下の日程で行われます。


2/27 火曜日 聖書の学び 15時より




3/2  金曜日 世界祈祷日礼拝 9:20教会集合
3/3  13時 益田市小浜礼拝
    14時 益田教会礼拝
    19時 六日市礼拝
3/4 10時45分 徳山礼拝

いずれの礼拝、集会にもどなたでもお越し頂けます。

本日の礼拝説教要約は以下のとおりです。



【マルコ福音書10章32-45節】
 伝わっている福音書は、誰が書いたのでしょうか。主から見て、孫弟子にあたる人々と言われています。主の直接の弟子たちが語り継いだ言葉を厳選し、書物にまとめたのです。福音書の中には、弟子たちの奔放な姿が記載されています。弟子たちは、自身の話をその弟子たちに語る際、ためらいはなかったか。また孫弟子たちも、師匠らの姿を体裁よく整えなかったか。そこには一つの方針があって、「ありのまま」を記載したと思われるのです。

 その方針とは「主を記載する」ということです。主の姿を留めるために、弟子たちも孫弟子たちも、あえてそのままを記載したのです。今日の聖書は、主の受難予告の三度目です。三度目になる受難予告にはパターンがあり、「ユダヤ教宗教者たちとの論争、苦難、復活」です。主としては、自身の十字架と死と復活が何のためであるか、傍の弟子たちに伝えたいお気持ちでこれらの言葉を繰り返すのです。でも、弟子たちはこの受難予告の時には、「打てば響く」反応を見せないのです。むしろ、愚かしい姿をそれぞれの時に示す者なのです。

 一度目の受難予告の時、ペトロは主をたしなめますが、逆に叱られます。二度目は、主の言葉の直後に「誰が一番偉いか」と論じ合っています。二度目の論じ合いが不首尾だったので、弟子たちのうちにヤコブとヨハネは、主に直訴したのでしょう「良い所に座らせて下さい」と。見事なまでの落差です。世の救い、人々の癒しのために自身を投げ出そうとする主と、自分のことだけを考えている二人の兄弟。主は「杯を飲めるか、洗礼を受けるか」とこれらの弟子たちに問います。弟子たちは「出来ます」と、何とも力強い返答を主に向けるのです。

 教会の歴史を見れば「出来る」と答えた弟子たちは、やがて「殉教/島流し」の刑に服します。それは後々のことで、この時点では二人とも、空返事だったのです。「困った弟子たちだ」と、主ご自身も思われたでしょう。後々振り返って、二人も思い返したでしょう。しかし二人は、あの時主は自分たちをあきらめず、導いて下さったと感謝に至ったのです。人間の本質はそう変わりませんが、主はそんな私たちのことも、喜んで導かれます。